tanneの家
- 2025年4月23日
キッチンカウンターの立ち上がり高さ
キッチンの前にはカウンターを作る事がよくあります。 この立ち上がりの壁が高いと、キッチンの手元が見えないので多少散らかっていても気になりません。 …が、高すぎるとキッチンが孤立した感じになります。 このおうちは、立ち上がりをなくしてカウンターを可能な限り低く設置しました! これによって、視界が広がって空間も広く感じます♪ キッチンとダイニングで食器の受け渡しもしやすいですね。 ダイニングからキッチンが丸見えになりますが、何を優先するのはご家庭によって違うと思います。 見学会ではこの高さ、好評でした♡
- 2025年4月22日
棟上げでした!
先週末、丹波市で棟上げがありました。 長方形の箱型2階建て。 凹凸がないので、作業もサクサク進みました。 お天気にも恵まれて無事に一日が終わった事に感謝です。 土地に合わせて間口はコンパクトですが、奥が長くて内部はグルグル回れる回遊動線になっています。 黒を基調にしたダークな色合いのおうち。 完成が楽しみです!
- 2025年4月18日
使いやすい収納の基本
収納の基本は ・使う場所の近くに作ること ・出し入れしやすいこと ・家族の誰が見ても分かること だと思います。 この3つが揃うと、片付けやすいので散らかりにくい。 先日、築3ヶ月のH様邸にお邪魔してきました。 あちこち見せていただいたのですが、どこもキレイに整理されていました♪ 特に奥様が「ここの収納があって良かった!」と言われたトイレ前の物入。 付箋が貼ってあって、何が入っているか一目瞭然! ゴミ袋も取り出しやすい方法でスッキリ収納されていました! 本来は紙の資料を整理することが多いファイルを使われているとか。 H様、お招きいただきありがとうございました! 丁寧に暮らしていただいて、家が喜んでいるように感じました。 今後ともよろしくお願いいたします♪
- 2025年4月11日
可動棚のパントリー
ほとんどのお客様が希望されるパントリー(食品庫) このおうちはIHクッキングヒーターの背面になるところにあります。 棚板の奥行きは30㎝ほど。 レンジやホットプレート等の大物調理家電を置かないなら、これくらいが使いやすいサイズです。 高さは約2㎝刻みで変えられるので、置きたい物によって動かせます。 調味料とか小さいモノは種類毎にカゴに入れて、引き出して奥まで見渡せるようにしておくと何があるか一目瞭然ですね。 このおうち、今ならご見学いただけます♪ 毎日の家事が少しでもラクになりますように。 詳細はコチラから。 https://www.e-kasuga.com/event/openhouse411-414.html