『洗う→干す→しまう』が一部屋で完結!
料理・洗濯・掃除、毎日たくさんの家事が待っています。
その中で、洗濯が少しでもラクになるようにと考えたのが『家事ラク室』です。
おひさまの光に当てて温かいニオイに包まれた洗濯物ってとっても気持ちいいですよね。
でも!
共働きだったり、花粉症だったりすると外に干せません。
その他にもイヤ~な梅雨や雪の日、車の排気ガス、近所の工場のニオイ、野焼きの煙、カメムシなどが原因で洗濯物が干せない・乾かないという悩みはありませんか?
ファースの家は湿度調整されているので家の中のどこでも洗濯物が乾きやすくなっているんですよ。
だからと言って、リビングや廊下に干すのは見栄えも悪く邪魔になります。
そこで洗面脱衣室をかなり広くして『洗う→干す→しまう』が一部屋で完結できる『家事ラク室』を作りました。
プラスアルファとして、洗濯物をたたんだり、アイロンやミシン掛け、お化粧ができるカウンターを付けられているおうちもあります。
この部屋のおかげで家事の負担が激減!
干す場所がない、乾かない…というストレスから解放されますよ。
もちろん、この家事ラク室はできるだけキッチンに近い位置に作るようにしています。
これで一日の大半を占める家事が楽になります。
洗濯で時間が浮いた分を料理や掃除にまわしてもいいし、趣味の時間を増やしてストレス解消につながればいいな~と思います。
実際に住まれている家事ラク室を見学したい方はこちら。
【住んでるおうち個別見学会】
ママ設計士の自宅にある家事ラク室をWEB上で見たい方はこちら。
【我が家の家事ラク室】
~家事ラク室があるお客様の声~
★ 共働きで外には干せないので、室内で乾くのが嬉しいです。
★ 花粉症なので、外に干したくても干せなくて…ファースの家に住んでから花粉症の症状が和らいで喜んでいます。
★ 雨の日でも梅雨でも子どもの布オシメが乾きます♪
★ 室内に干してもジメジメとカビっぽくならないのが良いです。
★ 子どもの体操服・水着・バスタオルなど、持ち帰った日の夜に洗濯しても朝には乾いてるので助かります。
★ 洗濯機から取り出しながら干せるので、水分を含んだ重い洗濯物を持ってウロウロしなくていいので楽になりました。
★ ホシ姫サマは子どもでも簡単に竿を昇降することができるので、洗濯物の干し役や片付け役などのお手伝いをしてくれるようになりました。
★ 以前はリビングに干していましたが、来客がある日は干せませんでした。
家事ラク室なら人目を気にせず干せます。
★ 一晩で乾くので、朝、竿に掛かっているのを取って着ています。
片付ける手間が省けて楽ちん(笑)
★ 家族の衣類をほとんど全部収納できるので、衣替えをしなくて済みます。
★ 約4帖くらいある家事ラク室ですが、こんなに便利ならもっと広くしても良かったです。
★ タンスやハンガーパイプが目の前にあるので、出勤前に主人が洗濯物を片付けてくれるようになりました!
★ 1回着ただけでまだ洗濯しない服を置いておくスペースがあるので便利です。
春日工務店オリジナル『家事ラク室』の施工例