2023年7月28日 / 最終更新日 : 2023年7月28日 kasuga ママ設計士のブログ 大型の食洗機 最近のキッチンでは食器洗い機の採用率がかなり高いです。 しかもミーレとかボッシュとかの大きな食洗機を選択する方が増えてきました。 大きな特徴としては、見ての通りガバッと開くフロントオープンの扉。 国産の食洗機はほぼ引き出 […]
2023年7月24日 / 最終更新日 : 2023年7月24日 kasuga ママ設計士のブログ キッチン収納、足りる? エイッ! と断捨離しない限り、キッチン家電は増える一方な気がします。 我が家も新築時には予定してなかったコーヒーメーカーが増えました。 しかも2つ。 私は全くコーヒーを飲まないので分かりませんが、何かが違うそうです。 し […]
2023年6月24日 / 最終更新日 : 2023年6月24日 kasuga ママ設計士のブログ パッと見て分かる在庫 収納にはそれぞれ適したサイズがあって、大きい方がいいってわけではないですよね。 このおうち、パントリーの空間としては0.75帖。 その中に通路を設けて、玄関からキッチンにショートカットできるようになっていま […]
2022年4月15日 / 最終更新日 : 2022年4月15日 kasuga ママ設計士のブログ デッドスペースを生かす! リフォームをご希望のお客様のおうち。 昨日お話を聞かせてもらいに伺いました。 壁付けキッチンで周辺に冷蔵庫や家電棚が置かれています。 ここは間取りは一切変えずにキッチンの入れ替えと、床の高さや内装だけの改修部分。 現在、 […]
2021年4月9日 / 最終更新日 : 2021年4月9日 kasuga ママ設計士のブログ キッチン背面のカウンターは広い方がいい 新学期が始まり、今日からまたお弁当が増えました。 毎日毎日同じおかずで飽きないかと思うのですが、日替わりにする余裕は私にはありません(笑) という事で、本日のお弁当は4人分。 それに水筒やお箸箱や…で、それなりにスペース […]
2021年4月7日 / 最終更新日 : 2021年4月7日 kasuga ママ設計士のブログ キッチン横の仕様 何かと忙しくてブログが滞り気味の今日この頃。。。 いかん、いかん。 さて、今日は現在プラン中のお客様へのお知らせを兼ねて。 キッチン横の仕様のお話。 ほとんどの場合、この2択になります。 ①キッチンが隠れるくらいの壁を作 […]
2021年3月31日 / 最終更新日 : 2021年3月31日 kasuga ママ設計士のブログ キッチン横のパントリー 現在プラン中のおうち。 キッチンの横にパントリーがあります。 面積としては1帖弱ですが、一歩入ったら両サイドに棚があるので割と収納力あります! ドアはなしで普段は開けっ放し。 リビングからはほとんど見えませんが、来客時に […]
2020年12月17日 / 最終更新日 : 2020年12月17日 kasuga > プライベートなこと 換気扇の煮込み 昨日はお休みをいただいて、リストアップしていた『気になっている事』を色々と消化していきました。 その中の1つ。 キッチンの換気扇を洗う! ものすごく重い腰をヨッコラセと上げて。 今年はインスタで見かけた『換気扇の煮込み』 […]
2020年7月27日 / 最終更新日 : 2020年7月27日 kasuga ママ設計士のブログ キッチンカウンター下のスペース 対面式キッチンの場合、お皿等を置くキッチンカウンターの下にニッチを作る場合が多いです。 ニッチの形状も色々ですが、多いのはこんな感じ。 A 壁厚を利用した大きなニッチ。IH前の壁にも大きな飾り棚を。 B カウンターも下段 […]
2020年7月22日 / 最終更新日 : 2020年7月22日 kasuga ママ設計士のブログ 使いにくいパントリー? 家づくりのブログ等をよく見るのですが、今日は『使いにくいパントリーの可動棚』というようなタイトルが目に留まりました。 「なぜ可動棚が使いにくい?」と思って記事を読むと…。 ブログ主さんのパントリー(食品庫)の空間としては […]